2008.05.21
南天さん
印刷屋の玄関先には一本南天の木が植わっている。
植えてから数年、今年ようやく花を咲かせそうである。
難を転ずるとして、お正月にもおなじみの赤い実が今年の冬は見られそうである。

いつもの扉の前から見上げる南天君は新緑を精一杯に広げいきいきと美しい。
この葉が弁当なんかに乗っかっているのを見たことがあると思うが、
この葉からはなんとシアン水素という青酸系の猛毒が出ているとか。
まぁごくごく微量であるから人間は死なない。
抗菌剤・防腐剤として乗せられているわけである。

シアンといえば印刷のインクである。C(シアン)Y(イエロー)M(マゼンタ)K(黒)
の四色で持って印刷物を印刷するのである。
今は自宅でインクジェットプリンタをお持ちの方も多いから聞いたこともあろうな。
シアンとはラテン語で青、紺系の色をさす言葉なのである。
南天君も意外なところで印刷つながりなのでした。
植えてから数年、今年ようやく花を咲かせそうである。
難を転ずるとして、お正月にもおなじみの赤い実が今年の冬は見られそうである。

いつもの扉の前から見上げる南天君は新緑を精一杯に広げいきいきと美しい。
この葉が弁当なんかに乗っかっているのを見たことがあると思うが、
この葉からはなんとシアン水素という青酸系の猛毒が出ているとか。
まぁごくごく微量であるから人間は死なない。
抗菌剤・防腐剤として乗せられているわけである。

シアンといえば印刷のインクである。C(シアン)Y(イエロー)M(マゼンタ)K(黒)
の四色で持って印刷物を印刷するのである。
今は自宅でインクジェットプリンタをお持ちの方も多いから聞いたこともあろうな。
シアンとはラテン語で青、紺系の色をさす言葉なのである。
南天君も意外なところで印刷つながりなのでした。
スポンサーサイト
| Home |