2014.01.14
ご主人様大好き・・麺類のお話(*^_^*)

みなさんこんにち^●ω<^ニャ~
今日は宵えびすで堀川さんに行って来ました
福ちゃんにも七福神のお守りを買ってきました

日本人は食べ物ではやたらと麺類が好きでございます
うどん・そば・ラーメン・ソーメンとかですね
ご主人様もラーメン大好きなんですが、Aさんはうどんが好きで
ちょくちょく一緒に食べに行きます[□]φ(。^)
まあ、関西はうどん・関東はそば・・とか申しますが
昔は大阪のお蕎麦はまずかったですね<(-o-)>
なんでこんなものがあるんだろう?うどんがあればそばと言う物は
いらんのやないか・・と思っておりました^^;
それほど、大阪の昔のそばはまずかったんです
今でこそ大分おいしいお蕎麦を出すところも多くなってきました。
でもまだ、かたくなにまずいお蕎麦を提供しているお店もありますが(´・_ゝ・`)
前にお話したこともあるかもしれませんが、たまに東京に
行った時に、東京の友達なんかが美味しいお蕎麦屋さんに
連れて行ってくれるんでございます
やはり東京のお蕎麦は美味しいですね
あの「盛り」と言うんですか・・大阪ではざるそば
出てきたお蕎麦をはしでつかんで食べますと、友達が
ため息ついてこう言うんです
「そんな、まぬけな食べ方しちゃ~いけねえよ!(゚言゚)」
なんでも、お蕎麦と言うのは、はしに少しだけはさんで
そばの長さの三分の一程をお出しに付けて「ツ~」と
吸い上げて、あまりぐじゃぐじゃ噛まずに半分はのどで
味わうんだそうです(*^-^*)>"。
まあ、友達の食べ方見ていたらかっこは良いですね
「ツー」「ツー」「ツー」・・・とこれがツウの食べ方やそうです(#^.^#)
大坂ではあまりそう言ういきな食べ方をしている人はあまり見ません
たいがい、おはしに一杯そばをはさんで、だしの入れ物に
ばしゃ~と入れて、中にはその中でそばを洗濯している人もいます。
ちょくちょく、おそばが長くて切れていないのがありますね
あれは困ったもんです、手を一杯に上げてもまだ切れていない
いったん置いて、立ち上がってだしの入れ物を狙ったりします
困り果ててますと、奥の大将がはけでそばだしを塗ってくれたりなんかします
そんなバカな事はないんですが・・・(^^ゞ

昔、初めて屋台のラーメン屋さんで食べた時ですが、「タラリーララ♪」
とリヤカーみたいなものに屋台をのせてラーメンを提供すると言う物ですが
そこで、注文しますとお金を払って出てきたのがハッポースチロールに入った
ラーメンです、これは衛生的にも良いですしお鉢を洗う事もないですからね(o^。^o)
食べながらおっちゃんに世間話でもと思いましたら、おっちゃん「タラリーララ♪」と
屋台を動かして立ち去って行くんでございます(^o^)/~~。
つまりお金は受け取っているし鉢は返してもらわんでもいいし、この男には
もうなんの未練もないんでございますから、おっちゃんは良くても
残った私はどうなるんでございましょうかね(ΘωΘ#)
あの屋台のラーメンと言うのは屋台がありゃこそこの暗い中でも食えるんで
ございます。
おっちゃんが行った後ではなんの、より所もないんでございます。
闇の中に降ってわいたような男が、熱々のラーメンを持って
ポツン!とたたずんでるんですよ。
住宅街でしたので時たま通る方が(なんじゃ~こいつ(゚O゚;))みたいな顔で
通り過ぎます。
電柱の陰に隠れてなんか悪いことしているように食べた思い出があります。
みなさんも、そう言う思いであるでしょ(*^_^*)
スポンサーサイト
| Home |