fc2ブログ
みなさん、、こんにち^●ω<^ニャ♪

チャ子の大阪のおばちゃん講座

あいのりふくちゃん


東京と大阪の御夫人方は食事もちょっと違いますかね

東京の奥様方は高級指向でしょうか?

東京「あ~ら、奥様、、青山にすてきなレストランができたそうよ

   一度、御一緒しません事、、オ、、ホホホホ」

その点、大阪のおばちゃんは違いますね

大阪A『ちょっと、あんた!玉造で定食300円の、ごおっい安い店、見つけたで!』

大阪B「ほんまけ!こりゃ~いっぺん、しばきに行かな~!」

しばきに行くって、、えらい、違うもんです^^;

スーパーに行っても、大阪のおばちゃんは、正味期限の長いのを取るのはあたりまえ

として、トレーにはいって密封されている物を指で突いたり、なでくり返します。

最後は鼻の所に持って行って匂いを嗅いだりなんかします。

納得したら「これにしょう」言うて、手に取った物じゃ無い、

近くの商品をかごに入れはります(-_-;) 。

大阪のおばちゃんは安いスーパーと聞くと、となり街まで自転車(ママチャリ)で

でかけます。

新聞の折り込みチラシを握りしめ、それに抽選券などと言う物が付いていたら

はさみで切り取り、財布に大事にしまって持って行きます。

レジ横の抽選場では、ぶつぶつ独り言『いい商品が当たりますように』

↑この独り言の声が大きいのなんのって『な~んや100円か、並ぶ事なかったわ』

となりのおばちゃん「せやけどアンタ、誰も100円くれへんで!」

後ろのおばちゃんが「ほんまや、ほんまや」

抽選終わったおばちゃん「私も2等の100円券やは、」

みんな、一斉に隣のおばちゃんの肩をたたきながら(グアハハハハハ)

なにがおもろいかと言うと、この4人初対面のおばちゃん同士なのだ~~(=゚・゚=)

年行くと、口数が多くなるおばちゃん、、でも無くした物もあるんです。

くびれと恥じらい!!

あいのりふくちゃん1


そうそう、最後に大阪のおばちゃんの自転車は5種の神器があります。

1、サドルが低い(両足が地面に付かないと不安、信号待ちは降りて待ちます)

2、年中ハンドルカバーをしています(暑くなっても外すのが面倒)

3、さすべえが付いている(雨の時は雨傘、夏は日傘)

4、前かご、後ろかごが付いている(子供が大きくなっても荷物置きに残す)

5、ベルの蓋が取れている(「どいて~どいて~」で、ベルは必要なし)

大阪のおばちゃんの自転車のこぎ方を、後ろから見ておりますと

右のペダルを踏むたびに、ケツの3分の2がサドルから右にどさ~っと、はみ出ます

左のペダルを踏むたびに、ケツの3分の2がサドルから左にどさ~っと、はみ出ます

その光景を見る度に、今度生まれ変わっても大阪のおばちゃんが乗る

自転車のサドルだけにはなるまい、、と、思う今日この頃です。<(_ _)>


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://aska0180.blog21.fc2.com/tb.php/153-82362ccc