fc2ブログ
みなさん、こんにち^●ω<^ニャ♪

ご主人様は本日は奈良におでかけ~~

福ちゃん達を置いて。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

sakura+694_convert_20091001102513.jpg

でも良いんです、日頃のお疲れ癒しにリフレッシュ☆⌒(*^-゚)v

奈良と言っても広うござんす。

着いた所は奈良大和路総本山「長谷寺」

(朱鳥元年に道明上人が天武天皇の病気平癒を願い、銅板法華説相図を納めたのが

 長谷寺の始まりです。

 4月下旬~5月上旬は150種類以上、7,000株の牡丹が満開になり、古くから

 「花の御寺」と称されています。また「枕草子」や「源氏物語」、など多くの

 古典文学にも登場します)

   ⊂ニ⊃ \│/
⊂⊃__   ─◎─
 /  \⊂⊃/│\  ┣┫イイ天気

/    \
______\

あいのりふくちゃん


天気にもめぐまれ、大和の空気を吸って山々を見ていると古代幻想の中に引き込まれ

るようで心が現れる~~見たいな^^;

僕は文才がないから、うまく表現できないですが、これが小説家の内田康夫だったら

名探偵、浅見光彦「長谷寺殺人事件」…大和路に咲いた源氏物語縁の牡丹に!

とか、なんとか書くのかな\(^0^)/

早速車を止めて、お土産やさんがならぶ参道をのぼり、長谷寺へ

牡丹の時期にはまだ早く、仁王門をくぐると両側牡丹苗がずら~っと並んでいます。

シーズンにならば相当綺麗だろうな~とおもいます。

あいのりふくちゃん

千社札が貼りつめた登廊!ずずず~っと上までつづいています

あいのりふくちゃん


本堂には大きな十一面観音さまが奉られています。

ここの観音様は西国三十三観音の8番目の札所となっている有名な観音様だそうです

舞台より階下を見下ろせば、綺麗な桜が今にも満開状態です。

あいのりふくちゃん

本殿を越えてまだ上に上ると、御影堂、一切経堂、五重塔があります

こちらはまわりにもみじが多く、秋ならとても紅葉がきれいなのではないかな~って

思います。

近くに長谷寺の大黒天さん、、写真をパチリ!

あいのりふくちゃん
(↑誰かに、似てるぞ~)

帰りにお土産やさんに立ち寄り、、、

「さて福ちゃん達におみやげは」…と、何が良いかな?

「根 性」と書いた木刀! 「大津絵」←わからんやろうな?

そうそう、奈良と言ったらこれをお忘れじゃないでしょうか?

「鹿せんべい」…まあ鹿がこのんで食べるので猫でもええやろ~

同じ動物やし、昔カンペイが食べて『うまい!』言うてたし^^;

ところが、奈良公園じゃなかった(-_-;) 鹿せんべいが無い(>_<)

お店の中を見ると、、珍しいものを発見!

「柿のならずけ」…試食したならば!

[□]φ(。^) う、、う、、うま~~~い\(^0^)/

さっそく、福ちゃんとR君のおみやげに購入(*^‐^*)

あいのりふくちゃん


旨そうだ二ャ~~

大和と言うと源泉の温泉も有名で、千人風呂と言うのにつかり、

あいのりふくちゃん


庭園を見ながらの美味しい料理と…

あいのりふくちゃん

満喫した1日でした。


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://aska0180.blog21.fc2.com/tb.php/150-b38336f6