fc2ブログ
みなさん、、こんにち^●ω<^ニャ♪

たごさくの「大阪弁講座」

あいのりふくちゃん


ご主人様も、、大阪かれこれ35年ほど住んでいますが

ほんに住みやすい所です(*^‐^*)。

台風とか自然災害も少なく、なんせ、、、、おもろい

これが一番です(=^又^=)。

大阪の人は常に笑いに持って行こうと言う精神が身に付いている様ですね

2人そろったら、ほんま漫才の始まりみたいな(=^-^=)

ちゃんと会話にはボケと突っ込み役が自然と入ります、、今の主流はのり突っ込み

ですか^^;

分析するに、、普通に喋っているのですがその事、事態が他府県の人から

聞いたらおもしろいんでっしゃろな~(¨ )

たとえば、「山本さん」←これおもろいこともないでしょ?

大阪の人はヤマモトサンとは言いません!

『や~もっさん』です。「プラスチック」は『プラッチック』が正解!!

お商売さんへの挨拶は「もうかってまっか?」相手はもうかっていても

『へえ、、ぼちぼちでんな』って言います。

普通で『ちょっとも、、あきまへんは~』です。

知り合いと道ですれ違いますと「どこまで、行きはりますの」

『ええ、ちょっと、そこまで』

「そりゃ~よお、ございました、、気をつけて行っとくれやっしゃ」

『おおきに』←わけ、わかりません(^_^;)

ひどい時には、東京行きの飛行機の中でバッタリ会ったりなんかすると

「あら、珍しい所で、どこまで行きはりますの」

『ええ、、ちょっと東京まで』

「あら、私もですねん、、」(飛行機の途中下車って聞いた事おまへん(-_-;))

「いずれ、何させてもらおうと思てました所ですは、」

『いえいえ、、こちらこそ、何ですは、、ほんまに』

「ほなら、又、なにさせてもらいますので失礼致します(o^~^o) 」

これで、十分2人の会話はなりたっているんですね('-^*)/

洒落言葉と言うのも大阪文化ですかね

有名な所では「あいつはうどん屋の釜や」(ゆうばっかりや)とか

商売人にひやかしに来た客には「あいつは、、夏のはまぐりや」

(見いくさって、買いくさらん!)とか

「あいつは、五合とっくりなやつやで」(一升つまらんやつや)なんんて言います

最後に「うちの家計も女のふんどしや!」(くいこむ一方や~)←最後いらんかった

あいのりふくちゃん


ご主人様、最近おつかれや~~♪ミスチルでも聴いて寝ま~す(・_・;)b

なんです?ミスチル。。『山○では50年前から使ってる!』…どんなふうに?

『そりゃ~おめ~!やっぱり日本ずんなら朝はごはんに、ミス汁だべ~』

「みそ汁だは、、ええかげんにしなさい!(;★Д☆)゙」


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://aska0180.blog21.fc2.com/tb.php/149-09c64ddc