2013.11.26
良かったら、あなたもステーキ何枚食べれるか挑戦しては如何

みなさんこんにち^●ω<^ニャ~
先日「ステーキのどん」に行ってきました

ここはお安くて美味しですよね(^Q^)/^
あ!向こうにちょっと写っているのはサービスの豚足ではありません

昔、手相を見てもらった時に占い師さんが
「すみません、手袋を脱いでもらえますか?」って言うたら
『これ、私の素手です』言うて怒ったAさんの手です(-Д-\)=3。
ここのお店でステーキ食べ競争のエントリー募集しておりました
200gのお肉を何枚たべれるか?

ご主人様も挑戦!ためしに200gのステーキを注文しました。
う~~~~ん、1枚でお腹いっぱい・・タハ~3(-_^;)
この間テレビで面白動物特集をやっておりました。
そうそう亡くなった松鶴師匠は、家にインコを飼ってまして
このインコが松鶴師匠の声をうまく真似たそうです
松鶴師匠は来客が玄関の戸を開けると、奥からあのだび声で
松「だれや!」と答えるそうです(#^.^#)
その「だれや!」をインコが覚えまして、すぐに『だれや!』と真似をします
師匠がお留守のある夏の日に、クリーニング屋さんが来まして
戸をガラガラガラと開けますと、奥でインコが『だれや!』
「クリーニング屋です」・・『だれや!』・・「クリーニング屋です」・・『だれや!』・・
「クリーニング屋です」・・『だれや!』・・「クリーニング屋です」・・『だれや!』・・
何回も繰り返していましたら、このクリーニング屋さん可哀そうにのぼせてしまい(;★Д☆)゙
今で言う熱中暑で倒れてしまいました!Σ(×_×;)
そこへ、松鶴師匠が帰ってまいりまして、玄関に倒れている男に向かって
「だれや!」・・すると奥の方でインコが『クリーニング屋です』・・って言うたって┐(-_- )┌
あの~この話は桂文我さんに聞いたので、なにとぞ苦情は文我さんまで^^;
実は続きがありまして・・そこに居合わせました笑福亭鶴志さん
「俺の場合そんなんやなかったで」
『そうですか』
師匠の家に行った時・・「師匠・おはようございます」
言うて入って行ったら、誰も居なくてインコだけ
インコに向かって「誰もおれへんのかいな?」言うたらインコ
『ほな、しよか!』・・・・・・(∩。∩;)ゞ
スポンサーサイト
2013.11.19
食欲の秋・読書の秋です

みなさんこんにち^●ω<^ニャ~

季節も秋から冬に到来する今日この頃ですが・・
この季節にはやはりお鍋料理がかかせないですね(^~^)ψ
なんて言いますか、楽ですよね・・なんでも入れていいですから
お肉・豚肉・鶏肉・野菜にお魚・・いいですね
なんでも南国の方では
バナナにりんご・パイナップル・キュウイ・とトロピカル鍋と言うのが
流行って・・・・いないですか^^;

ご主人様はなかでもフグ鍋が大好きですが・・高いですから
そう、しょっちゅうは食べに行かれません
お安い所も確かにあるのですが、やはり安いだけあって
貧弱です(-Д-\)=3
このふぐを食べた後に入れる骨壺・・なんです
がら入れ・・そうそうガラ入れ、だいたい食べた後に入れるものですが
お安い所は盛りつけから直接がら入れに入れたくなるところもあります。
これどこを食べるの?って言いたくなります。
フグ鍋の事を「てっちり」と言いますが・・
ご存知と思いますが、てつ・・「鉄」・・「鉄砲」から来てるんですね
「玉に当たる」と言われ昔は適当に料理してふぐの毒で何人も
死んだんやそうですね、なんでも青酸カリの1000倍とも言われていますから。
毒名は「テトロロロロ・・」あのね・・もしもし「テテロロ・・」えと^^;
「テトロドトキシン」と言い難い名前で、
これ3回つづけて言うて舌噛んで死んだ人がいるくらいですから'/(@_@)/'。
それぐらい毒がキツイそうです。
だから「てっちり」と言う看板は「当たりますせ!・・・知りまへんで!」と言う
看板なんでしょうか・・そんな事はございませんが(・゚@゚・)
いまだに、家のお袋は「ふぐは当たるから食べない」と言ってます。
しかしこの季節が一番いいですね
暑くないし、食欲の秋・スポーツに読書
ご主人様が最近読んだのが・・TVでも話題になった「とんび」です

父と子の感動作ですね、ご主人様も同じ様な境遇で子供を2人育てましたから
身につまされ読んでて、涙がちょちょぎれます(古い言い方(#^.^#))
2013.11.12
ハロウイン福ちゃん・・今年も参上(#^.^#)

みなさんこんにち^●ω<^ニャ~
福ちゃん、先日はハロウインと言う事もあり窓辺に座って張り切っています(#^.^#)


福『・・・なんでわし、こんな格好せにゃならんのや(-_-#)"』
もう11月に入ったと言うのに景気は思わしくないですね(=。=|||)
失業率も高いとかで・・・・
ある失業した男が職業安定所に出向きまして
男「何とか職探してください、私家に帰ったら6人の子供がいるんです」
職『・・ほかに出来る事は』と聞いたそうです^^;
もう、こうなったら節約する事に限ります。
でも、ケチとしまつすると言うのは根本的に違うそうですね
親方「おい!隣に行って金づち借りてこい」
『金づちですか?』
「そや、この釘を打つのや・・」
『親方、隣のおっさん金づちが、ちびる言うて貸してくれません』
「ちんけな野郎やな!なに考えてるねん!くそ親父、
この釘一本打つのにどんだけちびるねん
・・・・しゃ~ない!うちのを出せ」
こっちの方が上手です(‐_☆)。
ケチでも好きなものはやめられません・・ここのおやじさん
お銚子にお酒を入れて割り箸を一本さして
毎日、一回引き上げてなめていたそうです
それを見ていた息子も真似をして息子、一回では
味気ないと2~3回浸けてなめたそうです
怒ったのが親父「この、大酒飲みが!」言うて息子家を追い出しました
Σw(゚д゚* )wわぉ!!
ケチも度が過ぎて、死んであの世に行くと
閻魔さんに暗黒の闇の中に放り込まれるのやそうです
あたり一面真っ暗です・・そういうところは動物も歩けないそうですね
しかし、この男、すいすいと歩いております
鬼が、おかしい・・と観察するとなんか手元が明るい
よく見ると、その男爪に火を灯していたそうですヘェ( ̄_ ̄)-┐〃
ケチの中には両目開けてるのももったいないと、片目を閉じて
暮らしていました、晩年目をわずらって
「そや、わしにはスペアーの目があるんや」
言うて、反対の目を開けたところ・・・・世間知らん人ばっかりやった
・・・て、こうなるともうSFですかね。
うちにも、好きな言葉が「もらう・拾う・ただ」
と言うAさんが居ますが(〃^υ^〃)

あ~~~つかれたニャ~
| Home |