fc2ブログ
おすすめ01
チェック⇒「FC2おすすめブログ」


みなさんこんにち^●ω<^ニャ♪

お茶1
近所に引っ越してきた猫にご対面\\ 向こうは2歳なのに
・・貫禄がありビビッてる福ちゃん^^;

この前は連休に江戸に行ってきたお話しをしました

そうして昭和初期の電化製品の問題を出しましたが、みなさんお若くて

難しかった見たいですね(#^_^#)

答えは、

1、洗濯機(こんなん初めて見ました)

2、冷蔵庫(上のところに氷を入れて冷やすんですね)

3、これね、昭和10年に出た電器パン焼き機・・だそうです

4、蓄音機

5、3とよく似てるけど3は電機パン焼き・・これは昭和30年に出来た最新型ガスパン焼き^^;

他に、炭を入れて使うアイロン、初代のナショナルテレビ等

面白かったですよ。

どこが凄いかと言うと、この江戸町・昭和町が大阪の天神橋6丁目

のビル8階にあるところなんです(◎。◎)!

機会があればぜひ寄ってください。

8月にはお化け屋敷も登場します。

http://odekake.huuryuu.com/konjyakukan.html

連休は他に福ちゃん連れて近くの鶴見緑地にお散歩に行って来ました

必需品としまして、座布団にとっくりにおちょこ、♪**(^,^)

誰も居ない木陰でビデオを回しながら、福ちゃんにてぬぐいをかぶせて

おやじ座りをさせていたんですね(=^又^=)

こっちからビデオを回しながら、福ちゃんがこけたら、直しに行きます

「あら、福ちゃん・・もうちょっと頑張って座らな~」

どれどれ、そばに行ってどっこいしょと・・座らせますと

お茶2


大衆のざわめきと、拍手が・・・「パチパチパチ、おじょうず、おじょうず」

え~~~~~・・・(;゜_ゝ゜)ェェェ!

お茶4


見ると、沢山の人だかり、凄いことになっております?(^_-)-☆

『ね~、見てみてかわいい~~~(*^‐^*)』

『シャメいいですか?・・・』『ブログに載せていいですか?』『名前教えてください』

お茶3



(*??)o[]~~~~[]o(??*)

福ちゃん、アイドルなみの人気者でした・・・ウレピー☆o(^0^*)

翌日はAさんのお供で、大日寺でお釈迦様の「はなまつり」があると言う事なので行って来ました

お茶7
東日本大震災の供養もされました


当日、甘茶を配りますので入れ物を持ってきてくださいとの事(o^A`^o)


どあつかましいAさんが用意した入れ物・・・(´_`;)

お茶5


こんなんあかんやろ~~~檀家さんに配るお茶全部なくなってしまうやんw(^_^;)

言い聞かせてしぶしぶ、Aさんが用意したものは2ℓのペットボトル3本
  
「お布施、ぎょうさんしたし・・」とおぬかしになりますAさん(-_-;) 

(会社の商売繁盛も祈願して頂いたので・・なにも言えませんが)

行ってみると、お釜に甘茶を炊いておりました、他の人が小さいポットに入れているの

を見てさすがのAさん、はずかしくなったんでしょうか?

2本のペットボトルをご主人様に押し付けるのであります・・なんでやねん\(≧∇≦)ノ


ご主人様、他の人にきずかれない様にふところに隠したのは言うまでもありません←
タハー

お茶6
↑Aさんが・・ぶつぶつ言うて入れた甘茶^^;

あんな20ℓはいる入れ物持っていかなくて良かった~~ヘ(=^・ω・^= )

坊さんに見つかって、「あの~~その入れ物は?」って聞かれたら

『あ・あ・これ・いや椅子代わりに』って言い訳せなσ(*_*;  

帰ってきて、甘茶を飲んだAさんの感想

A「甘茶ってあんまり美味しくないね」・・・やかましわい!(`-´)゛

※高校野球近畿大会をやっていますが、大阪は出場高校が192校と

 神奈川県についで多いんです

 なので何時も公立高校は甲子園に出にくいんですね(^_^;)

 でも今回決勝に残ったのが汎愛高校、実はご主人様の子供の母校なんです・・
 
 でも決勝の相手が甲子園常連校の桐蔭高校

 14日頑張って欲しいな~~\(^0^)/

 ちなみに、よいこの濱口・有野もこの学校卒なんです・・大丈夫かな~~o(・_・;)b


スポンサーサイト



おすすめ01
チェック⇒「FC2おすすめブログ」


みなさん、こんにち^●ω<^ニャ♪

江戸1


ゴルデンウイークはどこかおでかけになりましたか?

ご主人さまは、ちょっと遠出をしまして江戸まで行って来ました。

あの~勘違いされている方・・・・東京ちゃいますよ(#^_^#)

江戸に行ってきたんです・・上から見た町並み、ちゃんと火の見櫓もあるでしょ('-^*)/

江戸2

江戸3


通りにはお風呂屋さん

江戸4


かしやもありました、畳ひとつないんですね・・なのでへっついとかは自分で買わないとだめなんです。

江戸5

江戸6

30分もいると、あたりがだんだん薄暗くなってきて夜になるんです。

そうして、提灯に灯りがともり、月が出て花火まであがります。

江戸15
犬の遠吠え、にわとりの鳴き声から夜が明けてきます^^;

ここが、裏長屋・・

江戸7


中央にみんなが利用する井戸にせっちん(トイレ)

江戸8

江戸9


セキュリティーもあったもんやおまへん

家の中に居るときには戸につっかい棒をかませるのですが

お出かけの時にはあけっぱなし・・って、どんなんや(^_^;)

まあ、裏長屋ですからどろぼうが入っても取るものがありまへん!

ちょいちょい泥棒が、ここから出て行くことはありますけど(#-"-)ξ

どろぼうで思い出しましたが、昔社会人の頃に大阪は高槻市に3年ほど

住んでおりました

そこはマンションと名の付いた長屋が上に3個くっつけた様な3階建ての建物でして

入口は一つで下駄箱に靴を入れて部屋に入るんです

そんなマンションありまっか?

大家さんに言わすと「れっきとしたマンションや!」言うし

現に建物の表には○○マンションと書いております

駅から遠い分、家賃も安いんです。

夜は街灯も少なく薄暗いところでして、私3年住んだんですが自転車3台半取られました

半ってなんや?言うと・・・後のタイヤだけ取られた事があるんです。

一度、帰って靴脱いで下駄箱に入れてすぐ3階の部屋からゴミを

持って降りてくると、私の靴入れに入れた靴がないんでございます。

他の所も捜してもないんです、つまり盗まれたんですね(Ω□Ω泣)

自転車の事もありますし、近くのおまわりさんに来て貰って、

ちょ~ど大家さんが玄関前の部屋ですのでそこにお邪魔して、おまわりさんに被害状況を

説明しました。帰りに・・

おまわり『それでは私はこれで失礼致します、戸締りをきっちりとして、くれぐれも

      盗難に気を付けて下さい』

と・・帰ろうとしたら、なんと!

『あ!わしの靴が無い!(`Θ´)  』

今度はおまわりさんの靴が盗まれていますねん!(/_;)

まんがみたいな話ですが、ほんまですよ。。。『今度はわしが捕まえる~』って言っていました。

江戸から帰りに、ちょっと昭和初期に寄って来ました

下の写真、1、2、3、4、5・・なにかわかりますか?

今のご家庭にはたいがいある電化製品です。

全部正解の方はそうとうお年をめし・・・・いや($・・)/~~~  

そうとう物知りの方だと思います (=^-^=)

江戸10

江戸

江戸13

江戸17

江戸20